
私たちが専門的にみなさんをサポートしていることが「口の健康」です。
口の健康とは何か?といえば、美味しく食べる、楽しく話す、飲み込む、大きく口を開けて笑う、ということでしょう。
虫歯、歯周病があるから治療をするというのではなく、口の機能(食べる、しゃべる、飲み込む、顔の形、姿勢の維持)を阻害している要因が虫歯ならその虫歯を、歯周病ならその歯周病を治療するということになります。
そして最も大切なことは、なぜ、虫歯になったのか?歯周病になったのか?ということです。
その原因を解決せずにただ虫歯、歯周病の治療をしても、再発や悪化を繰り返します。
なぜなったのか?という原因を取り除く「原因療法」を行うことが私たちの診療所の特徴です。
今までは虫歯や歯周病があるから、歯の無いところがあるから「削って詰める」「歯石を取る」「痛い歯の神経を抜く」「膿を出す」「歯を抜く」「歯を入れる」といった治療を受けてこられたと思います。
これらの治療は、症状を取り除く処置としては必ず必要な処置で、「対症療法」と言います。
ところが、症状はいったんなくなりますが、原因は残っているので、再発したり、他のところに別の症状が出てきたりして再治療が必要になります。そして、何回かの再治療後には歯を抜くことになってしまうのです。
私たちは従来の「対症療法」よりも、原因を根本から取り除く「原因療法」をお勧めしています。
原因療法には「咬み合わせ治療」「生活習慣指導」「習癖指導」などがあります。
私たちは、この「原因療法」と「対象療法」を合わせておこなう治療のことを「総合歯科診療」と呼んでいます。
この考えのもと、治療方法から医院の運営まで、患者さんが安心して治療を受けられるように取り組んでいます。

- 都島総合歯科診療所 院長
- 岡下 慶太郎
日本口腔インプラント学会(専門医)
日本補綴歯科学会
日本歯科審美学会
1998年(平成10年) 3月 | 大阪歯科大学卒業 |
---|---|
1998年(平成10年) 4月 | 大阪歯科大学 附属病院 総合診療部 |
1998年(平成10年) 4月 | 岡下歯科医院勤務 |
1999年(平成11年) 4月 | 大阪歯科大学 附属病院 インプラント科 |
2000年(平成12年) 1月 | はっぴぃ歯科開業 |
2008年(平成20年) 11月 | 都島総合歯科診療所 |
歯科衛生士 狩野 沙和
福岡県の田舎で生まれ育ち、23歳の時に大阪に来ました。
都島総合歯科診療所に勤め始めて2年目ですが、院長のご指導の下、日々奮闘中です。
人とお話しするのが好きです。
歯科医院が苦手な方や、不安を抱えている方も多くいらっしゃると思いますが、少しでも苦手意識や不安を払拭するお手伝いができればと思っています。
受付 / 歯科助手 山下 安美
皆様から親しみを持っていただけるように心掛けています。
私はネコを飼っているのですが、一緒にいると心が落ち着きます。
診療所内では、私がそんなネコのように皆様に安心感を与えられるように努めますのでよろしくお願いいたします。
当院の矯正治療・かみ合わせ治療で、多くの矯正やインプラントの患者さんのかみ合わせ異常の治療に成功してきました。矯正治療やインプラントをお考えの方、顎関節症や体のゆがみが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
初回カウンセリングは無料です。 (※検査をご希望の場合は検査料がかかります)

月:10:00~21:00
火、水、金:10:00~19:00
土:10:00~17:00
- 都島総合歯科診療所
-
大阪市営地下鉄都島駅4番出口から
徒歩2分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:00~19:00 (月のみ〜21:00) |
○ | ○ | ○ | × | ○ | 17時 | × |
※矯正治療は月1回 月曜日のみです。
※木・日休診