現行の保険診療の問題点
- 歯が悪くなった本来の原因を治すのではなく、対症療法の範囲にとどまっている。
- そのため病気の再発や歯の長持ちに問題が出る。
- ものを噛む=咀嚼という歯のもっとも大切な機能を正しく快復できない。
・・・etc.
現在の国民皆保険制度が制定された1961年当時、その対象は「対症療法」が中心で、「原因療法」についてはほとんど考慮されていませんでした。
時代は変わり、歯科医学の進歩によって「原因療法」が確立されました。歯の長持ちと健康を守るためには今や欠かせない治療ですが、法制度だけはいまだ更新されず放置されています。そのため「原因療法」は患者さんにとって本当に良い治療であるにもかかわらず、保険の適用対象になっていないのです。
たとえば歯を失った場合だと、対症療法では「ただ歯の無いところに歯を入れる」だけにとどまり、その先にある「咀嚼機能の快復」という本来の目的まではカバーしていません。
そのため保険の範囲の治療だと後から異和感や痛みが出たり、食事のたびにストレスを感じることになってしまいます。
自由診療=贅沢品ではありません!
よく噛める快適な歯を取り戻し、歯を長持ちさせるためには、自費の検査や治療が必要になります。保険の効かない治療に対して抵抗感をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、自由診療は決して贅沢品ではありません。
よくあるのが「銀歯を白い歯にする」といった美的な理由から行うのが自由診療であるという誤解です。当院では「原因治療」をし、患者さんの歯を根本から治すために自費診療を取り入れています。自由診療はお口本来の機能を取り戻し、残った歯の将来の健康を守るための大切な治療なのです。
治療費用は事前に明確に提示し、患者さんご自身にお選びいただきます
当院では治療をはじめる前に治療計画と金額について事前にしっかりとご説明させていただき、その上で患者さんに今後の治療方針をお選びいただきます。それぞれのメリット・デメリットをご理解いただいた上でご希望の治療をお選びください。
原因治療を行う必要がある場合は積極的に取り入れていただき、質の高い医療を受けていただくことをおすすめいたしますが、無理に勧めたり、説明もなく後から高額な治療費を請求するようなことは決してありませんのでご安心ください。
当院の矯正治療・かみ合わせ治療で、多くの矯正やインプラントの患者さんのかみ合わせ異常の治療に成功してきました。矯正治療やインプラントをお考えの方、顎関節症や体のゆがみが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
初回カウンセリングは無料です。 (※検査をご希望の場合は検査料がかかります)

月:10:00~21:00
火、水、金:10:00~19:00
土:10:00~17:00
- 都島総合歯科診療所
-
大阪市営地下鉄都島駅4番出口から
徒歩2分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:00~19:00 (月のみ〜21:00) |
○ | ○ | ○ | × | ○ | 17時 | × |
※矯正治療は月1回 月曜日のみです。
※木・日休診